あけおめ。

2005年1月1日 パソコン
みなさま、あけおめでございます。
まだ年賀状手に持ってます。白紙で。
メールだけでいいかしら?

年越しの瞬間にしたこと。
プリンターとの格闘・・・
パソ換えてからまだ一回も印刷してなかったんで忘れてたんだけど、いざしようと思ったら・・・使えねー
ソフトインストールしなくちゃいけないんだけど、CD-ROMみたらWindows98/Me/2000としか書いてなくて・・・
がーん、対応してねえの!?
とかHPまで行って調べて、なんとかDLできて事なきを得ましたが。
ダメならどっかの電気屋の初売り行こうかと思いましたよ・・・
あーあせった。

やべっ

2004年12月10日 パソコン
こういうのをブラクラというんでしょうかね?

とんでいったらいきなり有料エロサイトで会員登録ありがとうのページが出ました。

無視ってて大丈夫かな・・・?

インターネットっておそろしい・・・

Athlon64

2004年12月5日 パソコン
新しいパソがやってきました。
快適!!

なんだかネットも快適です。
ただHPのお気に入りを移すのにひーひー言ってます。
前はそのお気に入りのフォルダが簡単に見つかったのに見つからないのは何故でしょう?
しかたないので前のパソから、ママンの携帯についてきて使われていないメモリースティックで移してみました。
何故なら新パソにはフロッピーディスクドライブがなかった・・・言ってよ、ヨドバシの兄ちゃん・・・
もうフロッピーの時代は終わったのねという気がします。
さらに移すためにフラッシュメモリを買ったのに、うっかり対応してませんでした・・・
どうやら新パソの機能に前パソからお引越しみたいなのがあるらしいけど使い方もさっぱり・・・

いろいろ研究しよっと。
修理に出していたパソコンが返ってきました。

水曜日に電話かかってきて、一週間以内にと言うから、週末にでもと思っていたら、昨日もまたかかってきて。しかもバイト中だったから出れなくて、なんだこの番号、でもワンギリじゃないしなーってかけ直しちゃったよ。電話代もったいない。
でも94000円が保証でタダになってよかった。
ありがとうヨドバシ。電話代くらいケチケチしないでおくよ。

取りに行くとき、今日はノーマイカーデーだったのでそれを買おうとしていたら、ちょうど降りてきたお姉さんに譲っていただいた。
らっきー。お姉さんありがとう。
パソコンを一台修理に出したんですがね。
10万近くかかることがわかりましてね。
もちろんヨドバシの保証がきくからいいんですが・・・

CPUの故障らしいけど、CPUって何ですか?状態な私ですから、よくわかってないんだけど。
ペンティアムとかセルロン(カタカナはやっぱりマヌケ)とかいうあれですよね?

いつになったら返ってきてくれるのかなー
前にウイルス駆除に5時間半×3(詳しくは一年ほど前の日記参照)かかったのもありえへんと思ったのに。

パソコンが2台ほど壊れかけだと言いましたが。
1台(2台目@シャープ製)はヨドバシの延長保証が利くので、でもどこに持っていったらわからないからと、梅田出たついでにヨドバシに下見に行ってきたのよ。
近くを通りかかったおっちゃん(いい人だったけど兄ちゃんとは言えない)に、
「ここで買ったパソコン、調子が悪いんで見てもらいたいんだけど、ここに持ってきたらいいの?」
と聞いたらば、とってもいい人で、
「修理するまでもない故障もあるから、とりあえず症状教えてくれたら、僕が相談にのってあげる」
と懇切丁寧に30分くらい教えてもらった。

よくフリーズするならディスクチェックとデフラグしたらいいよ。
ということなので、デフラグ。

たまーに、1台目@富士通製はネットにうまく接続できないことがあるのね。
ああ、またか。じゃあ、そのついでにこっちでもデフラグとやらを試してみるかな。と思ったのが運の尽き。
まさかこんなに時間がかかるとは。

問:21時に始めて、2時間半で20%でした。じゃあ全部終わるのは何時でしょう?

こういうときは比を使うと便利です。
2.5:X=20:100
中学なら内項の積=外項の積ということで、
20X=250ですが、
小学校では100は20の何倍だから2.5の何倍と考えるので、
100÷20×2.5となります。
(バイト先でうっかり中学のやり方を教えそうになった人)
答:12.5時間後=9時半

注:上の式は比例している場合にのみ有効です。


そうか翌朝の9時半かあ・・・
じゃあ、一眠り。
と朝の8時半頃、もしかしたら早く終わってるかもと見にきたら、まだ60%・・・

・・・比例してなかった。
そりゃそうだわな。
デフラグとは、削除などでぐちゃぐちゃになっている中身を綺麗に整理整頓する行為だそうで。
ディスクを読み込んでは並べ替え、気に入らなければもう一度消しては並べ替え・・・
後ろに行けば行くほど、読み込むディスクの内容は大きくなり、大きくなればそれだけ時間がかかる。

バイト行く前に78%
帰ってきて86%
習い事行って帰ってきて92%

終わったのは日付がもう一回変わってからでした。
日曜の夜21時に始めたのに、火曜の0時半に終わったわよ。
なんて長ったらしい。
まあ、4年間一度もしてなかったからだろうけどさ。

ちなみに2台目@シャープ製は、デフラグの途中でフリーズしました。
(たしかにちまちまとしか進まないけど、進んでる間はアニメーションみたいなのが動いてくれてる。が、それが何分も固まって動かないのはフリーズでしょう)
ちなみにチェックディスクのときも止まりました。
強制終了の3ボタン押しは効いた例がありません。
いよいよ修理行きな予感。

壊れかけ。

2004年2月25日 パソコン
パソコンがブラックアウトした。
スイッチを入れても、ウィンドウズが立ち上がらない。
やっと立ち上がったと思ったら、30分程度で固まった。
以下、くり返し。

困りましたね・・・

我が家にはパソコンは二台ある。
一台目は、インターネットに繋がってるこれ。大学の入学祝だったような気がする。
二台目は、卒論間近に上のパソコンがモザイクを起こすようになったから、こんな時期に困ると誕生日プレゼント兼で買ってもらった。一台目が壊れたら、ネットに繋ごうと思ってた、今はワード専用。

ちなみに二台目の値段は一台目の半分。
おかげで寿命も半分ですかい?

二つとも壊れかけってどうしよう。

一台目はワード起動するのに5分くらいかかるというか、半分固まってしまうというか・・・
ワードが使えないとなあ・・・
それでも細々と長らえてくれているのはありがたい。

やっぱり個人的には富士通が大好きだ。