DVD

2003年12月29日
我が家にHDD付DVDレコーダーがやってきました。
なに、ママンが正月番組をDVDにとりたいらしくてね。ええ、エリザベート花組とかアプローズタカラヅカの生放送とか。
彼女のボーナスなので何もいいません。
が、自分でできると言った配線を間違ってたりしてね。
だけど、直したはずなのに、録画できない、見ることもできない、挙句の果てに起動に時間がかかるとかなんとか。

何の事はない、壊れてんじゃんそれ。

というわけで、この年の瀬にパイオニアの兄ちゃんを呼びつけました。

何故パイオニアにしたかといえば、
どこぞの帰りにヨドバシの兄ちゃんを30分ほどつかまえて懇切丁寧にオススメしていただいたので。
某8ではパナ万歳って感じでしたが、お兄ちゃんの説明によると、同じような値段のものを比べた場合、倍速録画などの機能があるパイのほうがいいということで。あ、ちなみに一番安いやつでの話であって、もう4万ほど出すならパナのほうがいいと思いましたよ。
コピーワンスを残すなら、S〜?の旧機種はダメですよ。HDDから移動できないから。まあ、コピーガードキャンセラーをかませばいいだけの話ですが。
そして、DVD−Rにもキャンセラーをかまさないとコピーできないのねー
DVD−RWとDVD−RAMでどっちが生き残るか戦線があるみたいですね。うちは機種からRWになってしまうんですが、ベータみたいにどっちか一方が廃れるととても困るのよね。せっかく今撮っても意味ないじゃん。

あ、でも私自身はD−VHS派です。
どんなに嵩張ろうと、画像が綺麗で、何よりデータ放送が残せる。配役情報は昔のご贔屓様を探すのに便利な代物。

コメント