まったくもってややこしい。
2003年3月28日おかんが文書を作成したいという。
パソコンを貸したはいいが、もちろん使いこなせるわけもなく・・・
普通に文字を打つくらいならできる。
ていうか私もワード使うといっても、ほとんどこれだけで事足りるから、細かいことなんて知らない。
一番の問題はね、ないんですよ、漢字が。
私の名字の漢字がね。
普段使ってる簡略字のほうはあるよ、もちろん。
難しいほうの字。
あるわけないもん。うちの家の名字でしか使えない字なんてパソコンに入ってるわけないじゃん。
(前にも言ったけど、祖先の戸籍登録のさいのミスで余計な点がついてるのだ。そんな漢字存在しません・・・そんなのでいいのか戸籍)
なのに、どうやったら出るのだと?
作り方? ワープロの外字ならともかく知るかよ。
自分で調べてください。
簡略字でいいじゃんと言うと、もう一人同じ名前の人がいるからダメだと。
漢字で使い分けてるだと?
同じ名字なら名字+名前一字でいいじゃんか。
ったくややこしいったらありゃしない。
誰か外字の作り方知ってる人〜
教えて〜
つっても間にあわんがな。
ちなみに・・・こんな字と見せようにも・・・
難しいほうの字(これが本来の正しい字)もここでは文字として出てきやがらんの。
?マークになっちゃったよ・・・
ネットでは使えないってことかな?
こんなややこしい字を戸籍登録した先祖・・・うらめしや。
パソコンを貸したはいいが、もちろん使いこなせるわけもなく・・・
普通に文字を打つくらいならできる。
ていうか私もワード使うといっても、ほとんどこれだけで事足りるから、細かいことなんて知らない。
一番の問題はね、ないんですよ、漢字が。
私の名字の漢字がね。
普段使ってる簡略字のほうはあるよ、もちろん。
難しいほうの字。
あるわけないもん。うちの家の名字でしか使えない字なんてパソコンに入ってるわけないじゃん。
(前にも言ったけど、祖先の戸籍登録のさいのミスで余計な点がついてるのだ。そんな漢字存在しません・・・そんなのでいいのか戸籍)
なのに、どうやったら出るのだと?
作り方? ワープロの外字ならともかく知るかよ。
自分で調べてください。
簡略字でいいじゃんと言うと、もう一人同じ名前の人がいるからダメだと。
漢字で使い分けてるだと?
同じ名字なら名字+名前一字でいいじゃんか。
ったくややこしいったらありゃしない。
誰か外字の作り方知ってる人〜
教えて〜
つっても間にあわんがな。
ちなみに・・・こんな字と見せようにも・・・
難しいほうの字(これが本来の正しい字)もここでは文字として出てきやがらんの。
?マークになっちゃったよ・・・
ネットでは使えないってことかな?
こんなややこしい字を戸籍登録した先祖・・・うらめしや。
コメント