袴です。袴。
ヅカファンとしては緑といきたいところですが、紫です。カナリ色です。
もちろん自分では着れないので着付け。
この着付けのために4時起き。
それ以前に、遠足前の子供よろしく、11時に布団に入ったのに寝れなくて、やっと寝れたと思ったらすぐに目が覚めて、4時起き以前に2時起き。うつらうつらあわせて3時間寝れてたらいいなあ・・・

こんな朝早くに電車乗るのは初めて(いや、オールあけに始発で帰るのはあるけど、行くのはね)で、電車の時刻がわからなくて、遅刻しかけで、息きらせて飛び込んでの着付け。
「ごめんね、いじめてるんじゃないからね」と締め上げられながら言われました。脱いで1時間経った今でも肋骨が痛いんですが・・・脱いだ直後の肌は変色してました、ちなみにタンクトップの柄までわかりました。

荷物を置かせていただいた凌さん宅で髪の毛をセットしようとして、手があがらないことに気づく。
髪の毛くくれねえよ。ヅラもつけれねえよ。と焦りましたが、がんばりました。
見事な演歌歌手のできあがりでした。
ちなみにこのヅラ、自前で以前違うところで被ってたりします。

タクで学校まであがったわけですが、いつになく運ちゃんが優しかったの〜親切にもいつもなら開けてくれない車道側の扉まで開けてくれて、降りやすいように配慮してくれたの。ありがと〜

ママンは後で学校に来たわけですが、目の前に立つまで気がついてくれないでやんの。
そして案の定「カメラ持ってくるの忘れた」と・・・
写真に対して無頓着なところは親子です。

式場は山の上の講堂。
着席時間になってもガラガラの講堂。
席に行くと場内整理のおばちゃんが、
「一番前がいいよー」
一番前でいいのはヅカとか・・・そういうのでお願いします。
あやうく一番前になりかけたので、聖歌隊の後輩に手を振って、再び外へ出てみました。

結局2列目でたいしたかわりないじゃん。と思いつつも、全体で10列もないので、まあ、しかたない。

やっぱキリスト系だけあって、聖歌。
隣の大学院生ブロックのお姉さまがとても優美に歌ってらっしゃいました。
私は、袴にひいひい言ってて歌どころじゃありません。袴きて歌うジェンヌはすごいと・・・

式が終わったあとは学科ごとに教室にて証書や記念品等を配布。
就職アンケートなんつーのもあって・・・やべえと思ってたら、うちんとこの教授が横にぴたっときての第一声。
「就職欄なんて書くの?」
それが最初に言うことかい。でもまあそれだけ心配してくれてるということで・・・
アンケートはほとんど白紙だったりしますがね。質問の意図がわかりません。
就職部について。ってそれの何について語れと?

それを書きつつ、先生たちからはなむけの言葉。
某教授の言葉。
「計画どおりにいかない。それがおもしろいんです」おしい、予定通りいかない番狂わせがおもしろいと言ってほしかったよ、と思う私はやはりヅカファン。意味は同じなんだがな。

「本当にみなさん綺麗なんですけど、綺麗という言葉は明日にとっておきます」
本当に明日言ってくれるんでしょうか?
真っ赤でしたね、助教授。
一番最後に一番若いのが言うのは大変だろうねえ。
その後、「誰かお嫁さんに・・・」と言われているあたり、彼も心配されているのでしょうか。

証書を渡される瞬間を写真にとっていいと言うもんだから、みんな写真とりまくり。
写真とってないのはカメラ持ってない私含め、5人くらいでしょうかね・・・
渡す方も大変だったろうね。

チャペルで写真というのに1時間くらい並んで、教授たちへの挨拶回りに出かけてみたけど、ほとんどいないでやんの。

いろいろあって、やっとこご飯を食べに三宮へ。
もう4時ですか。
11時間も食べてないよ。でも袴苦しいよ。まあ、ぺろりと平らげましたが。

姫路組と別れた後、凌とアップルパイを買いにそごうに行った。その帰り、変なおっちゃんに、「なあ、お姉ちゃんら宝塚の女優さんか?」と言われました。ヅカファンだけに嬉しいやら恥ずかしいやら。

その後、魅悪ちゃん?と遭遇してプリクラ撮りに。
ちょっとぎゅうぎゅうだったり、はさみの切れ味が悪かったり。

帰途についたのは6時前?
普通なら真っ直ぐ帰るだろうが、どんなに足が痛くても、袴が苦しくても、発売日に本屋に寄って、グラフ買ってるあたり、やっぱりヅカファン。

コメント