懺悔。>昨日心配してくださった方々ごめんなさい。
2001年11月26日今朝は別に寝坊したわけではない。いつもどおり8時半には起きていた。
なのに、どこでどう間違ったのか、気が付けば9時半でまだパジャマを着ていた・・・
10時前に出れば、特急でタク乗ればぎりぎり出席代わりの小テストに間に合うと思って急いだ結果。
教科書忘れた。(青木め)
定期代忘れた。(今日まで)
おまけに地下鉄乗ってたら腹痛が・・・引き返そうかとも思ったが、うーんテストが・・・と思い我慢した。
梅田、特急に間に合ってラッキー。と思ったが再び強烈なさしこみが! ・・・トイレに直行。
もはや行ってもテストに間に合わず、3限は教科書ない。
何しに行くんだろう。と思ったらもはやダメ。サボりたい気分に支配されとうとう次の特急には乗らなかった。
メールで連絡したのが10時半。もうすぐ授業が始まりまっせ。
さて、どうしようと思ったカナリさん。
ここから以下、昨日の授業に出てた方。特にプリントを貰ってくれてたマルへの懺悔せねばなるまいという行動に出た。
まず、目に付いたのがとある看板。阪急沿線催し物案内。そして知人(30代)の言葉『昔はよく学校サボってムラ行ってたものよ』
・・・これでわかりますかね?
iモードのHPでチケット余ってるのをチェックすると、そのまま電車に乗ってました。
着いたのは11時半。
本当は『Over The Moon』が千秋楽だし見たかったんだけどサバキは見つからず。
当日券でB席買って23日に行けなかった『カステルミラージュ/ダンシングスピリット』見てきました。
ああ、ごめんなさい!
みんなが昼にくれた誕生日おめでとうメールで体の心配してくれてたのに、私はこんなところで遊んでました。m(_ _)m
念のため昼はほとんど食べなかったので、大丈夫です。
で、感想。
『カステルミラージュ』
オペラグラスなかったしプログラムもほとんど見てなかったから誰が誰かわかってなかった。細かい動作なんかもほとんど見えてなかったから何してんのかな〜って。
でも全体を見れたからよしとしよう。全体を見て思ったのは退場の仕方とか工夫してるなと。人に紛れて上手にはけてる。場面の展開の仕方とかもね。でもそれも前半のうちだけだったな。
そして最後、主人公が死ぬんだけど、死を象徴するダンスをその前にいろんな登場人物を巻き込んで全体で踊るのね。そして葬式のような後に死んだ主人公が幕閉めに歌うのね。それが『JFK』に似てた。まあ、同じ演出家だけどさ。
親の感想:暗い。
・・・たしかにね。あまり宝塚らしい、きらびやかとは思いませんが、話的にはまだいいんじゃないでしょうか。
『ダンシングスピリット』
まあ、ダンシングってことはダンスの上手い人が揃ってるからかもしれないけど、音痴すぎよ。踊った後で息が上がってるのはわかるけど、思わず耳を塞ぎたくなった。よくよくネットで言われてるけど、特に背の高い方とパーソナルブックを出したばかりの方(ちょっと伏せたつもり、あまり意味ないけど)
成瀬さんが一番うまかったかな歌は。芝居でトップ以外に初めて誰かわかったし。(伊織さんなんて最後までどれかわからんかった・・・ご贔屓じゃないとそんなものなのかしら)←いや、顔が見えなかったのは目が悪いからだけど。
ダンスは私踊れないのでわかりませんが、いいんじゃないでしょうか。
いかんな〜このごろケチばっかりつけるようになってしまった。心から楽しめなくなったら終わりだよね。
↑これ見るためにちゃんと貯金をおろして帰りに定期も買いました。貯金が減っていく一方・・・預けないとね。
なのに、どこでどう間違ったのか、気が付けば9時半でまだパジャマを着ていた・・・
10時前に出れば、特急でタク乗ればぎりぎり出席代わりの小テストに間に合うと思って急いだ結果。
教科書忘れた。(青木め)
定期代忘れた。(今日まで)
おまけに地下鉄乗ってたら腹痛が・・・引き返そうかとも思ったが、うーんテストが・・・と思い我慢した。
梅田、特急に間に合ってラッキー。と思ったが再び強烈なさしこみが! ・・・トイレに直行。
もはや行ってもテストに間に合わず、3限は教科書ない。
何しに行くんだろう。と思ったらもはやダメ。サボりたい気分に支配されとうとう次の特急には乗らなかった。
メールで連絡したのが10時半。もうすぐ授業が始まりまっせ。
さて、どうしようと思ったカナリさん。
ここから以下、昨日の授業に出てた方。特にプリントを貰ってくれてたマルへの懺悔せねばなるまいという行動に出た。
まず、目に付いたのがとある看板。阪急沿線催し物案内。そして知人(30代)の言葉『昔はよく学校サボってムラ行ってたものよ』
・・・これでわかりますかね?
iモードのHPでチケット余ってるのをチェックすると、そのまま電車に乗ってました。
着いたのは11時半。
本当は『Over The Moon』が千秋楽だし見たかったんだけどサバキは見つからず。
当日券でB席買って23日に行けなかった『カステルミラージュ/ダンシングスピリット』見てきました。
ああ、ごめんなさい!
みんなが昼にくれた誕生日おめでとうメールで体の心配してくれてたのに、私はこんなところで遊んでました。m(_ _)m
念のため昼はほとんど食べなかったので、大丈夫です。
で、感想。
『カステルミラージュ』
オペラグラスなかったしプログラムもほとんど見てなかったから誰が誰かわかってなかった。細かい動作なんかもほとんど見えてなかったから何してんのかな〜って。
でも全体を見れたからよしとしよう。全体を見て思ったのは退場の仕方とか工夫してるなと。人に紛れて上手にはけてる。場面の展開の仕方とかもね。でもそれも前半のうちだけだったな。
そして最後、主人公が死ぬんだけど、死を象徴するダンスをその前にいろんな登場人物を巻き込んで全体で踊るのね。そして葬式のような後に死んだ主人公が幕閉めに歌うのね。それが『JFK』に似てた。まあ、同じ演出家だけどさ。
親の感想:暗い。
・・・たしかにね。あまり宝塚らしい、きらびやかとは思いませんが、話的にはまだいいんじゃないでしょうか。
『ダンシングスピリット』
まあ、ダンシングってことはダンスの上手い人が揃ってるからかもしれないけど、音痴すぎよ。踊った後で息が上がってるのはわかるけど、思わず耳を塞ぎたくなった。よくよくネットで言われてるけど、特に背の高い方とパーソナルブックを出したばかりの方(ちょっと伏せたつもり、あまり意味ないけど)
成瀬さんが一番うまかったかな歌は。芝居でトップ以外に初めて誰かわかったし。(伊織さんなんて最後までどれかわからんかった・・・ご贔屓じゃないとそんなものなのかしら)←いや、顔が見えなかったのは目が悪いからだけど。
ダンスは私踊れないのでわかりませんが、いいんじゃないでしょうか。
いかんな〜このごろケチばっかりつけるようになってしまった。心から楽しめなくなったら終わりだよね。
↑これ見るためにちゃんと貯金をおろして帰りに定期も買いました。貯金が減っていく一方・・・預けないとね。
コメント