エリザベート、君の名は永遠に輝き失わぬ♪
2001年8月4日たしかそんな歌詞があったな〜
というわけで、梅田コマに「エリザベート」を見に行ってきました。
やっぱり宝塚とは全然違うね。舞台装置も演出も微妙に脚本も。どちらかといえばウィーン版に近いね。ナチスドイツにハイネ(だったかな)そんな場面あったんだ〜みたいな。
やっぱ宝塚はトート閣下中心だからな・・・
ああ、トート閣下素敵です。セクシーです。胸元のあいた黒いお衣装がもう・・・
そしてトートダンサーもいいわ。ちょっと露出狂かとも思えるくらいダンスで脱いでくれて。官能的だわ。ダンスはもちろんうまいし。
で、主役のエリザベート。一路さん綺麗だ。歌うまいけど裏声になったら聞きにくいな・・・やっぱ男役だっただけあって。でも他の女の人も宝塚じゃ裏声でキンキンしてたところも1オクターブさげて歌ってたみたいだしな〜上のシまで出てたらさすがでしょう。
フランツ皇帝。マザコン。そう見えたから合格。できれば年とってからの場面でもう少しどっしりとした風格がほしかったな〜
テロリストのルキーニ。高嶋兄、不気味だった・・・喋り方がなんか本当に狂った人みたいで・・・役柄にはまってたといえばはまってた。けどもうちっと声が低かったらな〜もっとよかったな私的には。
ルドルフ皇太子。成人後もいいけど、子役が可愛い! もうお持ち帰りしたいくらい。歌も第一声からよく透っててうまかったし。
宝塚にはなかった魅力がいっぱい。ちょっとエロチックで生々しい。初夜の証にベッドのシーツみたり、浮気で性病うつされたり・・・
ただ、ストーリー展開は宝塚のほうがわかりやすかったな。ナイフのエピソードとか浮気写真とか。それに宝塚は重要な人物=スターさんに必ずといっていいほどライトがあたるから、ああ今登場だってわかる。その点でいえば、革命家エルマーや娼婦マデレーネの登場のインパクトが薄かったように思える。
でも、よかったのだ。
むかついたこと。親父の野郎が途中で寝こけやがって「あれいつの間に終わったんや」たか言いやがるから困ったもんだ。いびきかかなかったからよしとしよう。
次はベルばらだな。
エリザベートは来年にまた宝塚で再演するとかしないとか・・・するとなったらまたチケットとるの大変だな〜
というわけで、梅田コマに「エリザベート」を見に行ってきました。
やっぱり宝塚とは全然違うね。舞台装置も演出も微妙に脚本も。どちらかといえばウィーン版に近いね。ナチスドイツにハイネ(だったかな)そんな場面あったんだ〜みたいな。
やっぱ宝塚はトート閣下中心だからな・・・
ああ、トート閣下素敵です。セクシーです。胸元のあいた黒いお衣装がもう・・・
そしてトートダンサーもいいわ。ちょっと露出狂かとも思えるくらいダンスで脱いでくれて。官能的だわ。ダンスはもちろんうまいし。
で、主役のエリザベート。一路さん綺麗だ。歌うまいけど裏声になったら聞きにくいな・・・やっぱ男役だっただけあって。でも他の女の人も宝塚じゃ裏声でキンキンしてたところも1オクターブさげて歌ってたみたいだしな〜上のシまで出てたらさすがでしょう。
フランツ皇帝。マザコン。そう見えたから合格。できれば年とってからの場面でもう少しどっしりとした風格がほしかったな〜
テロリストのルキーニ。高嶋兄、不気味だった・・・喋り方がなんか本当に狂った人みたいで・・・役柄にはまってたといえばはまってた。けどもうちっと声が低かったらな〜もっとよかったな私的には。
ルドルフ皇太子。成人後もいいけど、子役が可愛い! もうお持ち帰りしたいくらい。歌も第一声からよく透っててうまかったし。
宝塚にはなかった魅力がいっぱい。ちょっとエロチックで生々しい。初夜の証にベッドのシーツみたり、浮気で性病うつされたり・・・
ただ、ストーリー展開は宝塚のほうがわかりやすかったな。ナイフのエピソードとか浮気写真とか。それに宝塚は重要な人物=スターさんに必ずといっていいほどライトがあたるから、ああ今登場だってわかる。その点でいえば、革命家エルマーや娼婦マデレーネの登場のインパクトが薄かったように思える。
でも、よかったのだ。
むかついたこと。親父の野郎が途中で寝こけやがって「あれいつの間に終わったんや」たか言いやがるから困ったもんだ。いびきかかなかったからよしとしよう。
次はベルばらだな。
エリザベートは来年にまた宝塚で再演するとかしないとか・・・するとなったらまたチケットとるの大変だな〜
コメント